講演活動
現代を生きる子どもたちは、様々な課題を抱えています。「いじめ」「貧困」「格差」。これらの課題は家庭や学校、当事者だけで解決することが困難です。寺子屋方丈舎では、現代を生きる子どもたちが、1日1日を“より幸せに生きる”ための活動を実践しています。
これまで活動を通じて学んで来たことを、“今”必要な人に届けたい。その想いを胸に、講演活動を実施いたします。
でも、実際講演だけ聞いても、明日から実践できるとは限りません。「ちょっと変わった話を聞いた」で終わってしまう可能性も大きいです。
体験型のワークショップも行っております。ぜひ、こんなことできない?というご注文にお応えしたいので、何なりとご相談ください。
詳しくお話が聞ければもっと、いいワークができると思いますので、ヒアリングにもご協力ください。
講演テーマ
フリースクールと不登校
フリースクールという場では、どのような学びを行っているのか。理事長の江川和弥は不登校経験者です。不登校の背景を含め、不登校をどのように受け止め、子どもの課題と向き合いながら、本人の成長を支え、どう見守ってゆくのか。これまでのフリースクールでの事例を踏まえてお話しいたします。
こどもの社会参画について
子どもたちが地域の中で、大人へと成長するにあたって、どのような支援が必要なのか。保護者を含め周りの大人たちの支え方・地域の中での参画のステップ作り・学びのコミュニティ作りなど、子どもが社会参画するためのプロセスについてお話しいたします。
こども食堂って何をするところ?
寺子屋方丈舎は、福島県内で1番早く子ども食堂を実施いたしました。子ども食堂の役割・子どもの貧困とその背景・県内外での子ども食堂の広がりについてお話しいたします。
講演条件
時間:1時間程度、ワークショップ等の実施の場合は3時間程度
料金:2時間まで30,000円程度(交通費別途)
ご予算はお問い合わせください。