【第5クール 募集開始】
9月14日(火)~オンラインフリースクールFukushimaの第5クールがSTART★
参加者募集中です。申込希望の方はこちらへご連絡ください。
[email protected]
お問い合わせ・お申し込み
団体公式LINEからご相談・お問い合わせを承ります!
左のQRコードを読み取り(スマートフォン・タブレットの方はタップ)、ともだち追加後にチャット画面下部の「オンラインフリースクール」を選択して、チャットをご送信ください!
それ以外の方は、以下のメールか電話をご利用ください。
電話:080-7169-4627
メール:[email protected]
全国からつながる、新しい学びの場
オンラインフリースクールFukushimaは、
全国の小・中学生を対象として、2020年5月より始まりました。
オンライン会議アプリ「Zoom」を使い、様々な環境に暮らすこどもがつながります。
それぞれの興味関心に沿った活動の中で交流・対話を重ね、
互いを認め合う安心感の中で自分を肯定するキモチを育む、学校外の学びの場です。
「今、学校には行ってない...」「学校以外の居場所が欲しい」
そんな時には、気軽にご参加ください。
第5クール 利用者募集中!
オンラインフリースクールFukushimaでは2021年9月より、第5クールを開催いたします。
全国どこからでも参加できますので、ご検討ください。
【日程】5月18日~7月14日の間の祝日除く毎週火・水曜日
9/14、9/15、9/21、9/22、9/28、9/29、10/5、10/6、10/12、10/13、10/19、10/20、10/26、10/27、11/2、11/9、11/10、11/16
【時間】13時00分~15時00分
【料金】12,000円 / 月
※利用料金は5月~7月の3ヶ月分発生いたします。
※他のフリースクールを利用している家庭はフリースクール割引もございます。
※家庭状況に応じて減免対応もございます。ご相談ください
【申し込み】
ページ上部の「お問い合わせ・お申し込み」からご連絡ください。
「オンラインフリースクーって何をするの?」
マインクラフトを使用したものづくりの活動のほか、動画作成やScratchなどの希望があれば実施していきます!
「どうやって参加するの?」
Zoomを使います。途中入退室もOK、休むのもOK。家から参加できるからこそ、ペットを紹介したり、ご飯を食べながら参加したり、漫画を読みながら参加したりと自由です。
「自分のことを話せるか不安」
スタッフがサポートします。
また、「どんなことに興味がある?」「好きなことはある?」など、事前にスタッフとお話しする時間を設けるので安心!
「詳細を聞いてみたい」
メールかLINEでのお問い合わせで、資料をお送りできます。また、オンラインにて個別説明も随時実施中です!ご希望の方は[email protected]まで。
Examplesーオンラインフリースクールの学びー
コミュニケーションゲーム
「格付けチェック」「十人十色ゲーム」などのゲームを通して、互いのコミュニケーションを生み、人間関係を深めていきます。
住む場所の違う全国の仲間とのコミュニケーションを通して、自分と他者への理解を深めました。
動画制作にチャレンジ!
こどもの興味関心を丁寧に聞き取って、プログラムを実施。
新しい学びに出会えるように機会づくりを行なっています。
動画制作の他に、Scratchを使ったプログラミング・ゲーム作成などにもチャレンジしました。
みんなでみんなの街をつくろう
「マインクラフトで街を作ろう!」参加者のアイデアから始まりました。
「街のテーマはどうする?」「どこに何を作ろうか」「僕はこっちを担当する!」と対話を重ねながら、自分を表現する場となりました。
Aboutー実施概要ー
1. 開催期間
●2020年第4クール:5月18日〜7月14日
(週2回各2時間 計18回)
2. 実施内容例
①コミュニケーションゲーム
②学びのプログラム
教科学習に囚われず、多様な探求・想像のプログラムを実施します。
●動画制作にチャレンジしよう!
●マインクラフトで、みんなのまちづくり!
●Scratchでプログラミングにチャレンジ! など
3. 参加方法
◯小学生から中学生までの年代のお子さん
◯カメラ・マイクが利用できるPCと通信環境
◯Zoom, Slack
◯電子メールアドレス
4. 定員:10名
5. 料金:¥12,000/1ヶ月
※フリースクール紹介割引等がございます。
詳細はお問い合わせください。
Parental Group
ーオンライン親の会ー
全国の似た悩みをもつ方と出会い、悩みを語り合いながら互いに学びあいます。こどもの心をどう見つめていくかは、語り合い、体験を共有していくことから見えてきます。
気持ちのゆとりを取り戻して、新たな視点でこどもを見つめてみませんか。
【開催日】
奇数月の第2日曜日 10時~11時30分
【対象】こどもの不登校で悩んでいる方
【参加費】無料
【参加・申し込み方法】
参加者のみにzoom URLを送信するため事前申込をお願いしております。
オンラインフリースクールのメール・LINEまでご連絡いただくか、下記予約サイトよりお申込みください。
[予約サイト] https://bit.ly/36QLhl1
【その他】
・オンライン会議ツール「zoom」を使用します。
・初回は申し込みフォームの入力をお願いいたします。
・親の会は入退室自由です。可能な範囲でご参加ください。
Supportersーオンラインフリースクールを支える協力者ー
小野寺 玲
福井スコーレ代表。福井市生まれ。
中学生で不登校に。行く場所がなく、家でずっとゲームをする日々を過ごす。その後、県外のフリースクールに行き、安心できる環境で他者と交流し、大学に行きたいと思うようになる。勉強に没頭し、大学に進学。この時の経験があって、今不登校の子どもたちが前向きになれる居場所を作りたいと思い、2018年、フリースクール「福井スコーレ」を立ち上げる。
【メッセージ】
オンラインと聞くと不安を感じるかもしれませんが、自分のペースで関わりやすく、オンラインだからこそできることがあります。遠く離れた人とつながり、対話し、笑い合い、テクノロジーに慣れ親しむことができます。オンラインには未来が詰まっています。そんな未来を一緒に楽しんで作っていきましょう。
林 花穂
鹿児島県奄美市在住。三児の母。
平成25年より恩師の立ち上げた親の会を引き継ぎ運営。
令和元年に東京より講師を招き、群島内では数少ない不登校、フリースクールに関する講演会を開催。
現在は若者の就労支援、学習支援に携わりながら子どもの居場所立ち上げに奮闘中。
【メッセージ】
様々な地域の子と繋がれるこのオンラインフリースクールの魅力と可能性を、私自身も楽しみにしています。
また保護者の皆さんにとっても互いに支え合い、気持ちの軽くなるような場となれるよう、お手伝いしたいと思っています。
吉村 まふみ
東京農業大学卒業。生物教育学会所属。
高等学校理科教員免許と学芸員資格を持つ。
科学番組制作に関わったことから「シンプルに楽しく伝える」ことに目覚める。
NGO関係で短い期間ながらも途上国で仕事をした経験から、教育の大切さを痛感。現在は医療系専門学校教職員。
【メッセージ】
場所と時間を選ばず学ぶスタイルが広がりつつありますが、その中で「オンライン上でのフリースクールの在り方」を確立していく事に面白さを感じました。
私自身も地元の横浜で、その土地の魅力を交えた自分ならでは「オンラインフリースクール」を運営できればと考えています。
Staffーオンラインフリースクール運営スタッフー
鈴木 篤
千葉県出身、仙台市在住。中央大学総合政策学部卒。
冠婚葬祭業・司会業ののち、約7年前よりこども支援に携わる。生活困窮世帯のこどもの学習支援や不登校のこどもへの訪問支援の経験を経て、こどもたちの多様な学びの場・居場所を作りたいとの思いを抱く。現在は、フリースクールとオンラインフリースクールのプログラム設計・現場運営を担当。
【メッセージ】
学校に行く・行かない理由が人によって様々なように、マッチする学びの場も人によって様々。その中の一つがこのオンラインフリースクールです。
住む場所や環境が様々な仲間とともに、自分の「したい!」と仲間の「したい!」を話し合って、オンリーワンの活動を考えることができます。自分のワクワクに正直になれる場を、私たちと一緒に作ってみませんか?
小関 翼
「フリースクールトレーラー」も担当する元ホテルマン。約6年前より、夢をあきらめきれず子ども支援の現場へ。東日本大震災によって避難した家族の支援、生活困窮世帯の学習支援、フリースクールのサポートの後、今に至る。子ども達には「こせっきー」と呼ばれている。
オンラインフリースクールの事務局であり受付窓口。
【メッセージ】
どこからでも参加できるのがオンラインフリースクール。最初のうちは家からの参加に抵抗を感じたり、慣れないオンラインでついていけるだろうかと不安を感じるかもしれません。
私たちは個々のペースにあわせて寄り添い、できる限りのサポートを行います。参加してみたいという思いを応援します。何かあればいつでも連絡ください。共に場を創っていきましょう。
林 穂奈美
鹿児島県奄美市在住。
N高等学校卒業生。現在は学童指導員。中学3年の受験まであと少しという時期に教室に入れなくなり、進学はしたもののすぐ不登校に。
高校を変えまくり最終的にN高にて楽しく卒業。その間にフリースクールというものを知り憧れた経験から、現在オンラインフリースクールのボランティアに。
【メッセージ】
私が子どものとき確立しそうでしなかったものがここに在って素敵だと思います。あと何年か早ければここで成長できたのに!!
ゲームの話や漫画の話をすると私の日常では「もっと有意義な時間があるよね」とか「勉強しなさい」とか言われがちだったのが、ここでは知識として認められているのがいいなぁ~と感じています
お問い合わせ・お申し込み
団体公式LINEからご相談・お問い合わせを承ります!
左のQRコードを読み取り(スマートフォン・タブレットの方はタップ)、ともだち追加後にチャット画面下部の「オンラインフリースクール」を選択して、チャットをご送信ください!
それ以外の方は、以下のメールか電話をご利用ください。
電話:080-7169-4627
メール:[email protected]
活動の様子
オンラインフリースクールの活動の様子等、Facebookにて随時発信中です!
左のQRコードを読み取っていただくか、タップ・クリックしてご覧ください。
それ以外の方は、下のURLからアクセスしてください。
https://www.facebook.com/OnlineFSFu